ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年04月17日

山菜採り 2022 ② 滝上町の山奥にてアイヌネギ(行者ニンニク)採り。

今日は今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り・・・・

採取場所は紋別市から60キロ離れた 滝上町の山ん中だ。


いつも場所に車を止め、渚滑川に流れ込む小さな沢を遡上する・・・・、のだが。

滝上の山中にて 01
                  「このチョット先には 渚滑川に流れ込む小川が・・・・・」

その手前、右側にあるほんの小さな流れのプールを覗いてみると、何やら魚影が見えた。

滝上の山中にて 01a
                       「チョロチョロと流れる水たまりを覗くと・・・・」

アメマス 01
                                  「なにやら 魚影が見える・・・・」

アメマス 02
                   「どうやらアメマスのようだ。去年はニジがいたのだが・・・」

とりあえず いつもの採取場所へ・・・・

滝上の山中にて 02
                    「目指すはこの小川の上流、200~300メートル先だ!」

それにしても 今年は雪が多い・・・・・

去年の今頃(4/17)も訪れているのだがもっと少なかったと思う。

滝上の山中にて 03
                          「雪が締まっていて とても歩きやすいぞ!」

ここしばらく 夜には氷点下まで気温が下がるので 雪が締まって歩きやすい。

また、笹やぶは雪の下に埋もれているので 見通しもよく、周囲を警戒するには好都合だ。

滝上の山中にて 04
                                       「ここらでいいかな?」

北向きの斜面には雪がいっぱい、川岸の雪も解けずに残っている。

陽当りのいい斜面では雪もすっかり解け アイヌネギが顔を出しているはず・・・・

アイヌネギ 01
               「アイヌネギ見っけ~、って これは葉っぱが二枚の細いヤツだ!」

滝上の山中にて 05
                  「ん~、やっぱり作業道を昇り降りして採取するのがいいかな?」

アイヌネギ 02
                                  「これは出始めたばかりか・・・・」

アイヌネギ 03
                                   「このサイズならいいかな?」

アイヌネギ 04
                   「見渡せば あちらこちらにぽつぽつとアイヌネギが・・・・」

アイヌネギ 05
                           「日当たりの良い所では葉が開き始めた・・・・」

ここには去年より一週間ほど遅く採取しに来たのだが、どうも出始めたばかりのようだ。

ま、あと一週間もすれば川岸の雪も解け 平地での採取も可能だろう・・・・・

滝上の山中にて 06
       「昼になったので雪の無い日当たりのいい場所で休憩とアイヌネギの写真でも」

アイヌネギ 06
                         「今日はこれだけ、チョット少ないかな~」

今日の収穫はこんなもん。出始めとあって採取量はちょっと少なめ・・・・・

来週あたりからは期待できそうだ。


おっと・・・、今回アイヌネギ採りの装備を紹介しておこう。

角鉈と熊鈴 01
                        「角鉈と熊鈴。やっぱり これだけは必要だろう」

私の場合 熊と遭遇する機会が多いのはアイヌネギ採りの時だ。

なので まずは熊鈴(クマよけの鈴)が必需品、時にはワンワンと吠えたり手拍子なども・・・・

最終的には角鉈で応戦でもするか・・・・?

(勝てるとは思わないが、やられっぱなしでは男が廃る・・・・)


帰り道、牧草地の真ん中にエゾシカが・・・・・

エゾシカ 01
                             「道路脇の牧草地でエゾシカ 発見」

距離はかなりあったので 逃げようともせず ただこちらを見ている・・・・

エゾシカ 02
                           「遠くからそんなに見つめられても・・・・・」

エゾシカ 03
                        「落角(らっかく)はもうすぐかな・・・・」

いまだに オスジカには立派な角(ツノ)が。

四月ともなると 角が抜け落ちる(落角)ころなのだが・・・・・


帰宅後はアイヌネギを洗って・・・っと。

アイヌネギ 07
                      「洗ったら湿らせた新聞紙に包んで冷蔵庫で保存」

ん~、今日のオカズは豚肉とアイヌネギの炒め物・・・・・

それとも アイヌネギたっぷりの卵焼きにでもしようかな?





このブログの人気記事
山菜採り 2021 ②-今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り
山菜採り 2021 ②-今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り

山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・
山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・

2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。
2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。

山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・
山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・

私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈
私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈

同じカテゴリー(山菜採り)の記事
 山菜採り 2024 ⑥ 五月最後のウドとワラビ採り (2024-05-31 19:42)
 山菜採り 2024 ⑤ ウドとワラビ採りの時期が到来! 今月末まで楽しめそうだ・・・・ (2024-05-18 16:28)
 山菜採り 2024 ④ 今が旬のタランボと今年最後のアイヌネギ。 他にはミツバなども (2024-05-05 19:32)
 山菜採り 2024 ③ 天気は良好、今日はタランボ採りへ。他にはシイタケとヤチブキも (2024-05-02 19:29)
 山菜採り 2024 ② 今日もまたアイヌネギ採り。ミツバとアサツキも・・・ (2024-04-24 18:39)
 山菜採り 2024 ① 今年初のアイヌネギ採り。他にミツバとアサツキも (2024-04-17 18:55)
 山菜採り 2023 ⑥ 山菜採りと野に咲く花を求めて・・・・ (2023-05-27 18:49)
 山菜採り 2023 ⑤ 小向でウドとワラビ採り、ついでにミツバも・・・ (2023-05-22 17:06)
 山菜採り 2023 ④ 木々の芽吹きが始まり 今はタランボの季節!! (2023-05-07 17:47)
 山菜採り 2023 ③ 小向で山菜採り。ミツバとヤチブキ、そして初めてのアミガサタケ・・・ (2023-05-02 19:17)
 山菜採り 2023 ② 紋別小向で山菜採り(ミツバとアサツキ) (2023-04-26 18:32)
 山菜採り 2023 ① 今年初の山菜採り。小向で山わさびやアイヌネギなどを採取! (2023-04-14 19:27)
 山菜採り 2022 ⑨ ウドとワラビ採り(紋別小向にて) (2022-05-21 17:52)
 山菜採り 2022 ⑧ 野に咲く花たちとウド採り (2022-05-15 19:55)
 山菜採り 2022 ⑦ 紋別小向にてアズキナとタランボ採り (2022-05-08 19:13)