ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月11日

山菜採り 2021 ②-今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り

今日は今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り。

場所は紋別から60キロほど離れた 滝上町の山ん中・・・・・

ここを訪れた人の形跡は無く 未だに多くの雪に覆われている。

ちょっと早い気がしたが 去年のブログを見ると4月の12日にはここに来ているので

それほど時期尚早というわけでもあるまい。


紋別市から国道273号で滝上町を過ぎ とある林道入口付近に車を停めて支度を済ませる。

装備といえば 腰には角鉈を携え、ポケットにはアイヌネギ採り用のナイフが二本。

それと 収穫したアイヌネギを入れるコンビニのレジ袋も片側のポケットに押し込んである。

滝上町の山ん中 01
                         「林道には雪があって侵入できないのだが・・・・・」

このすぐ先、ちょうど松林の傍には小さな川があり、その川によって林道も寸断されている・・・・

今年もまた去年と同じく 山間を流れる小さな川の南向きの山の斜面でアイヌネギを採るのだ。

滝上町の山ん中 02
           「今年もこの小川流れるの南向きの斜面(右側)でアイヌネギを採取するのだ」

滝上町の山ん中 03
                    「とりあえず 雪が固く締まった林道(元?)に沿って奥へ・・・・」

滝上町の山ん中 04
                              「んじゃ、アイヌネギを見っけようか・・・・・」

小さな川が流れるここは 左右に低い山々が連なっている。

その山あいには多くの雪が残っているものの 南向きの斜面(右)に雪は無い・・・・・

今日はその斜面でアイヌネギを採るのだ。

ただ、その斜面の昇り降りは冬の運動不足が祟って とってもつらい・・・・・・

アイヌネギ 01
                                    「アイヌネギ見っけ~!!」

採り頃のアイヌネギを何とか見つけた。

さらにあちらこちらと斜面を昇り降りすると・・・・・

アイヌネギ 02
                       「日当たりの良い急斜面では大きく成長したものも・・・・」

アイヌネギ 03
                                  「このアイヌネギも採っちゃお」

アイヌネギ 04
                                        「これもいただき・・・・」

ここのアイヌネギもやっと芽が出たばかり。

採り頃のサイズとなれば極めて少ないが 今年初めてのアイヌネギ採りだからま いっか。

いずれ 雪が解ければ平地でもアイヌネギが顔を出すだろうし、その頃は収穫も増えるだろう。

ま、アイヌネギはこれからだ。おそらく場所を変えればゴールデンウィーク後も採取可能だ。

滝上町の山ん中 05
            「谷間の雪が解ければここでもアイヌネギが・・・・、もちろん小川の岸辺でも」

今日は昼頃で山菜採りは終了。

で、今日の収穫はというと・・・・・・

今日の収穫 01
                                   「ま、今日はこんなもんかな?」

参考までに 私のアイヌネギ採りの装備は・・・・

鉈は6寸(180mm)の角鉈でベルトハンガーでベルトひっかけて携行。

ナイフはいつものMテックMX-8040とS&Wのカッティングホースホークビルだ。

今日の収穫 02
                                 「さて、今日はどう料理したろうか?」

話は変わる・・・・・

私は時折 人から質問を受けることがある。

例えば「アイヌネギはどこにあるの?」とか「どこで採ってきたの?」とか・・・・

で 今回は私個人の知見を紹介しようと思う。

私の思うアイヌネギの場所、それは基本的に「川」と考えている。

川岸や川の流れている山側の斜面、あるいはその小さな支流、もしくは沢などだ。

今日のこの場所も国道273号線に沿って流れる渚滑川のとある支流だ。

恵庭に住んでいた頃、そう恵庭千歳管内でいえば千歳川、この時期なら千歳第三発電所の上流。

4月の中旬を過ぎたら千歳林道に沿って流れる紋別川、下旬にはその最上流だ。

その最上流、所謂紋別川の源流は千歳林道から紋別支線林道へと 途中まで続いている。

恵庭側からとなればイチャンコッペ川だろうか。採取時期は4月下旬。

えにわ湖に流れ込むイチャンコッペ川は漁川の支流で ここから(恵庭側)も千歳林道が始まる。

イチャンコッペ川はその上流に至る川岸や各支流、および沢などにもアイヌネギがあり、

とくに左側の山の斜面やそこからの各支流には人知れず多くのアイヌネギが存在する。

そしてゴールデンウイークを過ぎてもイチャンコッペ川の最上流域では採取は可能なのだ。


・・・・と 数年前までは私だけの穴場だったのだが 。

ま、早い話が私自身は 川やその支流 あるいはその川の流れる(山の?)斜面などで、

アイヌネギを採取しているということだ。

話が長くなりそうなので とりあえず 今日はこれで終了とさせていただく。






このブログの人気記事
山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・
山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・

2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。
2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。

山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・
山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・

私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈
私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈

山菜採り 2021 ⑦-アイヌネギ採り、もう一つの穴場クッタラショコツ林道へ
山菜採り 2021 ⑦-アイヌネギ採り、もう一つの穴場クッタラショコツ林道へ

同じカテゴリー(山菜採り)の記事
 山菜採り 2025 ⑦ ウドとワラビ採ったど~!! (2025-05-16 21:23)
 山菜採り 2025 ⑥ タランボ(タラの芽)採ったど~!! (2025-05-12 19:30)
 山菜採り 2025 ⑤ こんな天気のいい日は アイヌネギでジンギスカン!! (2025-05-02 19:38)
 山菜採り 2025 ④ 山菜採りに行ったら 山には雪が積もってた・・・・ (2025-05-01 18:06)
 山菜採り 2025 ③ 二度目のアイヌネギとアサツキ採り。今日はミツバも採取・・・ (2025-04-25 17:13)
 山菜採り 2025 ② 今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)とアサツキ採り (2025-04-18 20:37)
 山菜採り 2025 ① 紋別市内の雪も解けたので 小向へ山ワサビを採りに・・・ (2025-04-12 17:23)
 山菜採り 2024 ⑥ 五月最後のウドとワラビ採り (2024-05-31 19:42)
 山菜採り 2024 ⑤ ウドとワラビ採りの時期が到来! 今月末まで楽しめそうだ・・・・ (2024-05-18 16:28)
 山菜採り 2024 ④ 今が旬のタランボと今年最後のアイヌネギ。 他にはミツバなども (2024-05-05 19:32)
 山菜採り 2024 ③ 天気は良好、今日はタランボ採りへ。他にはシイタケとヤチブキも (2024-05-02 19:29)
 山菜採り 2024 ② 今日もまたアイヌネギ採り。ミツバとアサツキも・・・ (2024-04-24 18:39)
 山菜採り 2024 ① 今年初のアイヌネギ採り。他にミツバとアサツキも (2024-04-17 18:55)
 山菜採り 2023 ⑥ 山菜採りと野に咲く花を求めて・・・・ (2023-05-27 18:49)
 山菜採り 2023 ⑤ 小向でウドとワラビ採り、ついでにミツバも・・・ (2023-05-22 17:06)