ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年07月26日

山の恵みで果実酒造り 2024 ① 夏の果実、カリンズとグスベリで果実酒造り

北海道の夏の盛りに 美味しい実をつける樹木がある。

それは グスベリやカリンズ、グミだ・・・・

それを小向のオジさんとこで採取してきた。

小向にて 01
                         「ここの雑草は伸び放題、もう1メートルほどに・・・・」

春先 ここでアイヌネギやミツバ、アサツキなどを採取していたのだが

今では全て雑草に埋もれ その姿を見つけることは容易ではない。

まあ、グスベリやカリンズ、グミなどは低木なのですぐわかるのだが・・・・

小向にて 02
                  「あの木の傍に カリンズとグスベリがあったはず・・・・」

カリンズとグスベリ 01
                           「手前がカリンズで奥にはグスベリが・・・・」

カリンズとグスベリ 02
                        「赤く熟したカリンズと奥には色づいたグスベリ」

カリンズとグスベリ 03
                  「カリンズは熟しているようだが、さてグスベリはどうかな・・・」

カリンズ 01
                          「熟したカリンズはとっても綺麗な赤・・・・」

カリンズ 02
                     「透明感のある綺麗な赤は まるで宝石のルビーようだ 」

カリンズ 03
                                「赤く熟したカリンズは早速 採取!!」

北海道ではカリンズと呼ばれるスグリ科スグリ属のフサスグリ。(ヨーロッパ原産)

北海道以外では、フサスグリ、アカスグリ、レッドカラント(red currant)などと

呼ばれている(らしい)。

近年ではフランス語由来のグロゼイユ(Groseille)と呼ばれることも・・・・

国内における産地は少なく 長野県のとある一部や北海道中富良野町のどっかの農場で

生産されている。

生食できるが ちょっと酸っぱい。 ・・・・でも それが癖になりそう。

果実は主に ジャムやジュース、果実酒などに利用され、時にはケーキやお菓子などにも

使われる。

まあ、宝石のルビーのように透明感のある美しい赤はケーキやお菓子にも映えるだろうし、

味覚においても その酸味がケーキやお菓子の甘さを引き立てる役目を担うのだろう。


グスベリ・・・

グスベリ 01
                            「色づき始めたグスベリが鈴なりに・・・」

色づき始めたグスベリを色々食べてみると そこそこ美味しいではないか・・・・

ん~、こりゃ 色づきの浅いのも採取してもいいかも。

グスベリ 02
                「グスベリの木にはトゲがいっぱい、気を付けて採取しなければ・・・」

グスベリ 03
                             「これ位色づいたグスベリがいいのだが・・・」

北海道ではグスベリと呼ばれているが正しくはグースベリー(gooseberry)と言うようだ。

和名はセイヨウスグリ。 カリンズと同じくスグリ科スグリ属。(原産はヨーロッパと西アジア)

生果実として出回るのはほとんど無いようだ。


さて グミはというと・・・・

グミの木 01
                                「グミの木、実は数えるほど・・・・」

グミ 01
                           「グミの実、なんか実りが全然少ない・・・・」

グミ 02
                          「赤くいろづいたグミの実、これも美味しそう・・・・」

グミはグミ科グミ属の植物の総称。

グミの実は甘酸っぱくて美味しいが、ポリフェノールの一種、タンニンを原因とした渋味がある。

 私にはその渋味を含めて とても美味しいと思えるのだが・・・・


本日の収穫は

採取したカリンズとグスベリ、グミ 01
                          「採取したカリンズとグスベリ、グミの実」

採取したカリンズ 01
                                      「カリンズは大漁だ!」

採取したグスベリ 01
                             「グスベリもそこそこ採取したかな?」

採取したグミ 01
                             「グミの実はたったこれだけしか・・・・」


帰宅後は・・・・

カインズとグスベリとグミ 01
                                「採取した果実をきれいに水洗い」

カリンズ 04
                                              「カリンズ」

カリンズ 05
                    「余分なものを取り除いたこちらのカリンズは果実酒へ」

カリンズ 06
             「こちらのカリンズは生食用に・・・・、その酸っぱさが病みつきになるかも」

24.7.26_グスベリ 04
                       「グスベリも果実酒用に余分なものを取り除いておく」

グミ 03
                  「グミの実はたったこれだけ。写真を撮ったらもう口の中へ」


カリンズ酒とグスベリ酒造り・・・  って容器に果実を入れてホワイトリカーを注ぐだけ。

グスベリ酒とカリンズ酒 01
                        「カリンズ酒とグスベリ酒、半年後にお楽しみ?」

グスベリ酒とカリンズ酒 02
                「 カリンズ酒とグスベリ酒・・・、味や色合いはどうなることやら・・・・」






このブログの人気記事
山菜採り 2021 ②-今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り
山菜採り 2021 ②-今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り

山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・
山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・

2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。
2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。

山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・
山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・

私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈
私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈

同じカテゴリー(山の恵みで果実酒造り)の記事
 山の恵みで果実酒造り 2024 ② コクワ(サルナシ)酒造りと黒ぶどうジュース作り (2024-10-25 16:06)
 山の恵みで果実酒造り2021 ① コクワ(サルナシ)酒と山ぶどうジュース (2021-10-31 20:30)
 山の恵みで果実酒造り2020 ① 姫りんご酒とコクワ酒(紋別市小向にて採取) (2020-10-31 19:47)
 果実酒造り 2015 ① - コクワ酒とマタタビ酒 (2015-10-18 21:08)
 山の幸を求めて(山ぶどう、コクワ、マタタビ) - 果実酒造り 2015 プロローグ (2015-10-04 21:27)
 山の恵みで果実酒造り ② - マタタビ酒 (2014-10-26 20:54)
 山の恵みで果実酒造り ① - コクワとマタタビ (2014-10-19 20:43)