2021年04月24日
山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・
札幌では今月の22日に 統計史上2番目に早くサクラが開花したそうな・・・・
恵庭に住んでいた頃、桜が咲いたら いの一番にアズキナ採りだったのだが、
ここら辺ではほとんど見ることができず、アズキナ採りは儘ならない。
ま、そんなわけで私のアイヌネギ採りはまだまだ続くのだ。

















恵庭に住んでいた頃、桜が咲いたら いの一番にアズキナ採りだったのだが、
ここら辺ではほとんど見ることができず、アズキナ採りは儘ならない。
ま、そんなわけで私のアイヌネギ採りはまだまだ続くのだ。
「いつもの定位置でパチリ・・・・」
採取場所はまたまた前回と同じ、 滝上町の山ん中。
「雪もかなり解けているのだが・・・・」
今日は川岸や平地での採取を と思っていたのだが ここ数日寒い日が続き
アイヌネギの成長は遅々として進んでいない。
ここで採取した量はごく僅かだったので移動することに・・・・
「川岸でもアイヌネギが出始めたのだが その量はごく僅か・・・・・」
「平地でもやっと出てきたばかりか・・・・」
移動といっても 川の右側にある山の斜面、前回と同じ場所だ。
「まずはこの作業道?を登って・・・・」
「来た方向とは逆の方へもう少しだけ登ると・・・・・」
「ちゃんと有りました、 葉の開ききったアイヌネギが・・・・」
「ん~、どうしよう・・・・」
「とりあえず 葉の開ききってないものを選んで・・・っと」
「山の斜面にはアイヌネギがいっぱい生えているのに・・・・」
山の斜面にはアイヌネギがいっぱい生えているのに葉の開ききっていないものだけを・・・・
なんてやってると 斜面の昇り降りだけで疲れたので今日は昼で打ち切りだ。
「降る途中でちょっと一休み」
「ここらでアイヌネギの写真でも・・・って、あれ 前回と同じ場所?」
今日の収穫はやっと出たばかりのアイヌネギが一握りと葉の開いたアイヌネギ。
昼でやめたので前回よりもちょっと少なめだ。
「ま、今日はこんなもんかな」
「水洗いしたら めんみ漬けに・・・」
・・・・っと、その前に前回漬けたものを 小分けして冷凍保存しなくては。
「前回のアイヌネギは完全に漬かる前に取り出し 小分けして冷凍保存」
「今日もまたアイヌネギのめんみ漬け」
アイヌネギは茎の部分をタッパーのサイズに合わせて切り、
葉だけの方も細かく切ってめんみ漬けにする。
ん~、これで十分。
「めんつゆ」といえばキッコーマンの「めんみ」だ!!
「北海道限定!! キッコーマンのめんみ」
私にとって「めんつゆ」といったら北海道限定キッコーマンのめんみだ。
これは千歳の泉沢にある北海道キッコーマンだけで製造されており、
道内でも知らない人はいないと思う。
かく言う私も例にもれず 山菜採りのこの時期には特に多量のめんみを消費する。
これからアイヌネギ以外にも使用することも・・・・・
ちょっとナイショの話を・・・・
これからの時期(4月末、ゴールデンウイーク)恵庭千歳管内におけるアイヌネギの穴場は
紋別川の最上流(源流?)とイチャンコッペ川およびその支流モイチャン川だ。
えにわ湖の木精橋(道道117号恵庭岳公園線)脇には千歳林道の入口があり、
イチャンコッペ川に沿って千歳方面(紋別川上流)へと千歳林道は続いている。
恵庭側から千歳林道へと進んですぐに右側には茂一安(モイチャン)林道があり、
崖伝いに沿ってその長い坂道を登ったら「モイチャンの滝」を眼下に見下ろすことができる。
ここから先(モイチャン滝のすぐ上流)にもアイヌネギがあり、私だけの穴場だ。
(モイチャン滝から上流にもニジマスが生息、 ニジマスのカップリングが見れるかも・・・・)
とある橋を渡ったモイチャンの小さな支流にも人知れずアイヌネギが・・・・
イチャンコッペ川では以前にも紹介したように左の(山の?)斜面とそこの小さな支流が狙い目だ。
イチャンコッペ川上流へと千歳林道を進むと右に千茂(センモ)林道があり、
今度はこの千茂(センモ)林道に沿ってイチャンコッペ川が続くのだがアイヌネギは少なめ。
一番の穴場は林道の分岐する前のイチャンコッペ川だ。ここらは両脇の川岸にもアイヌネギがあり、
左側の崖や沢、山の斜面、そして松林の中にもアイヌネギを見つけることができる。
イチャンコッペ川は右(千茂林道)へと流れを変えるのだが、直進する短い支流こそ一番の狙い目。
この短い小さな支流と左側の山の斜面(崖および松林の中)、そこに流れ込んでいる沢にも・・・・・
私自身、この地に二度と再び訪れることはない。・・・・そんなわけで思いっきり公開しちゃった!!
さて、次回はアイヌネギでジンギスカンでも・・・・・。
山菜採り 2024 ⑥ 五月最後のウドとワラビ採り
山菜採り 2024 ⑤ ウドとワラビ採りの時期が到来! 今月末まで楽しめそうだ・・・・
山菜採り 2024 ④ 今が旬のタランボと今年最後のアイヌネギ。 他にはミツバなども
山菜採り 2024 ③ 天気は良好、今日はタランボ採りへ。他にはシイタケとヤチブキも
山菜採り 2024 ② 今日もまたアイヌネギ採り。ミツバとアサツキも・・・
山菜採り 2024 ① 今年初のアイヌネギ採り。他にミツバとアサツキも
山菜採り 2023 ⑥ 山菜採りと野に咲く花を求めて・・・・
山菜採り 2023 ⑤ 小向でウドとワラビ採り、ついでにミツバも・・・
山菜採り 2023 ④ 木々の芽吹きが始まり 今はタランボの季節!!
山菜採り 2023 ③ 小向で山菜採り。ミツバとヤチブキ、そして初めてのアミガサタケ・・・
山菜採り 2023 ② 紋別小向で山菜採り(ミツバとアサツキ)
山菜採り 2023 ① 今年初の山菜採り。小向で山わさびやアイヌネギなどを採取!
山菜採り 2022 ⑨ ウドとワラビ採り(紋別小向にて)
山菜採り 2022 ⑧ 野に咲く花たちとウド採り
山菜採り 2022 ⑦ 紋別小向にてアズキナとタランボ採り
山菜採り 2024 ⑤ ウドとワラビ採りの時期が到来! 今月末まで楽しめそうだ・・・・
山菜採り 2024 ④ 今が旬のタランボと今年最後のアイヌネギ。 他にはミツバなども
山菜採り 2024 ③ 天気は良好、今日はタランボ採りへ。他にはシイタケとヤチブキも
山菜採り 2024 ② 今日もまたアイヌネギ採り。ミツバとアサツキも・・・
山菜採り 2024 ① 今年初のアイヌネギ採り。他にミツバとアサツキも
山菜採り 2023 ⑥ 山菜採りと野に咲く花を求めて・・・・
山菜採り 2023 ⑤ 小向でウドとワラビ採り、ついでにミツバも・・・
山菜採り 2023 ④ 木々の芽吹きが始まり 今はタランボの季節!!
山菜採り 2023 ③ 小向で山菜採り。ミツバとヤチブキ、そして初めてのアミガサタケ・・・
山菜採り 2023 ② 紋別小向で山菜採り(ミツバとアサツキ)
山菜採り 2023 ① 今年初の山菜採り。小向で山わさびやアイヌネギなどを採取!
山菜採り 2022 ⑨ ウドとワラビ採り(紋別小向にて)
山菜採り 2022 ⑧ 野に咲く花たちとウド採り
山菜採り 2022 ⑦ 紋別小向にてアズキナとタランボ採り
Posted by mmc1282 at 18:58
│山菜採り