ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年05月22日

山菜採り 2023 ⑤ 小向でウドとワラビ採り、ついでにミツバも・・・

野山は新緑の季節・・・・、新車のエブリイ(バン)に乗って山菜採りへ!!

もちろん 行先は小向の山の中・・・・・

小向にて 01
                               「ここもずいぶんと緑が濃くなってきた・・・・」

ん~、まずはちょっと奥にあるワラビからでも・・・・・

って言っても 道路わきに生えているのだが。

ワラビ 01
                       「日当たりの良い道路わきでワラビが顔を出す・・・・」

ワラビ 02
                       「ワラビは出始めたばかりでそれほど伸びていない」

手頃な長さのワラビを「ポキッ」と手折(たお)る・・・・

柔らかな部分だと いともたやすく 手折(たお)ることができるのだ。

ワラビ 03
                         「鍋に入るぐらいの長さならいいかな?」

ワラビは2~3回食べる分があればいいだろう。

たくさん採った所で手に余るし、食べたいときに食べる量だけ採取すればいいや。

後は来た道を戻りながら ウドやミツバなんかも採っちゃおかな・・・・

ウド 01
                            「確かここら辺にはウドがあったはず・・・・」

ウド 02
                            「笹薮の脇で生えているのはまだまだ先か・・・・」

ウド 03
              「日陰のウドも1週間後に大きくなっているだろう・・・、ま その時にでも」

ウド 04
                         「チョットした土手では採り頃のウドが・・・・・」

ウド 05
                     「やはり 日当たりの良い場所では成長が早いようだ」

ウドは1か所に何本も生えているので短時間でもかなりの量を採取した。

・・・ついでに 場所を変えてミツバも採取しちゃお。

ミツバ 01
  「タンポポやらスミレやら色々な花が咲いている・・・・、ここのミツバも大きくなっているかな?」

ミツバ 02
                              「ミツバ 見っけ~、 傍で咲く白い花は?」

イチゴ 01
                          「咲いているのはどうやらイチゴの花のようだ」

ミツバ 03
                                      「ミツバとイチゴの白い花」

ミツバ 04
                           「こちらのミツバの周りにはセリが・・・・」

今日はこれくらいにしておこう・・・

んで、今日の収穫は。

今日の収穫 01
                             「ちょっとばかりウドが多かったかな?」


帰宅後は採取した山菜の処理を・・・・

ワラビ 04
                                   「ワラビ。  まずは 水洗いして・・・ っと」

今日はすぐにでも食べたいので 小麦粉を使って手早くアク抜きをする。

方法は簡単、しかも短時間で終わるのだ。

まずは 鍋に水を入れ、小麦粉を投入してよく混ぜる。

沸騰したら ワラビを入れ5分ほど加熱、その後は冷水に10分漬けておけばよいのだ。

ワラビ 05
                       「じゅうぶん加熱したら 後は10分ほど水に浸すだけ」

ワラビ 06
                          「マヨネーズと醤油で・・・、これが一番好き!!」

ウド 06
                「ウドの太い部分は酢味噌和えに・・・、皮の部分はキンピラだ!!」

ウド 07
              「ウドの葉や芽の部分は天ぷらに・・・、細い茎はキンピラだ」

ウドはタランボ(タラノキ)と同じくウコギ科の仲間なので 天ぷらにして食べることができる。

ウド 08
                   「多量のウドの皮や細めの茎の部分はキンピラだ!!」

ウド 09
                                 「ウドのキンピラ 調理中・・・・」

ウド 10
                           「ウドのキンピラと酢味噌あえ用の茹でたウド」

紋別へと帰省してから数年、ウドのキンピラが大変気に入っている。

なんたって、苦くて美味しいのだ。

ま、「苦くて美味しい」なんておかしな話だが・・・・


来週もウドとワラビ採りだ。 セリなんかも採り頃を向かえることだろう。





このブログの人気記事
山菜採り 2021 ②-今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り
山菜採り 2021 ②-今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り

山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・
山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・

2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。
2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。

山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・
山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・

私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈
私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈

同じカテゴリー(山菜採り)の記事
 山菜採り 2024 ⑥ 五月最後のウドとワラビ採り (2024-05-31 19:42)
 山菜採り 2024 ⑤ ウドとワラビ採りの時期が到来! 今月末まで楽しめそうだ・・・・ (2024-05-18 16:28)
 山菜採り 2024 ④ 今が旬のタランボと今年最後のアイヌネギ。 他にはミツバなども (2024-05-05 19:32)
 山菜採り 2024 ③ 天気は良好、今日はタランボ採りへ。他にはシイタケとヤチブキも (2024-05-02 19:29)
 山菜採り 2024 ② 今日もまたアイヌネギ採り。ミツバとアサツキも・・・ (2024-04-24 18:39)
 山菜採り 2024 ① 今年初のアイヌネギ採り。他にミツバとアサツキも (2024-04-17 18:55)
 山菜採り 2023 ⑥ 山菜採りと野に咲く花を求めて・・・・ (2023-05-27 18:49)
 山菜採り 2023 ④ 木々の芽吹きが始まり 今はタランボの季節!! (2023-05-07 17:47)
 山菜採り 2023 ③ 小向で山菜採り。ミツバとヤチブキ、そして初めてのアミガサタケ・・・ (2023-05-02 19:17)
 山菜採り 2023 ② 紋別小向で山菜採り(ミツバとアサツキ) (2023-04-26 18:32)
 山菜採り 2023 ① 今年初の山菜採り。小向で山わさびやアイヌネギなどを採取! (2023-04-14 19:27)
 山菜採り 2022 ⑨ ウドとワラビ採り(紋別小向にて) (2022-05-21 17:52)
 山菜採り 2022 ⑧ 野に咲く花たちとウド採り (2022-05-15 19:55)
 山菜採り 2022 ⑦ 紋別小向にてアズキナとタランボ採り (2022-05-08 19:13)
 山菜採り 2022 ⑥ 今年最後のアイヌネギ採りと愛しき山野草・・・ (2022-05-07 19:28)