ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月06日

春には春のキノコ採り 2025 ① シイタケとアミガサタケ

今日で連休も終わり。

日当たりのいい団地内の敷地では 数日前から桜が咲きだした・・・・

市内では道路脇のつづじがいっぱい咲いてはいるものの、桜はもう少し先だ。

そろそろ オジさんとこのシイタケ(大きく成長しているはず)もいいかな・・・・・

25. 5.06_小向にて 01
               「木々の芽吹きはまだ始まっておらず あのコブシもまだ蕾のまま・・・・」

25. 5.06_小向にて 02
                   「コブシの開花はもう少し先、今は白い点でしかない・・・」

25. 5.06_小向にて 03
     「弘道小学校(1987年に閉校)脇のここは 日当たりも良く暖かいのか 桜の開花も早い」

25. 5.06_小向にて 04
                   「ほんの少しだけ 濃いピンクの桜が咲き始めたようだ・・・・」

あと3~4日もすればあちらこちらで桜も咲きだすだろう・・・・

やがて 桜が散り始めるころには木々の芽吹きが始まり 新緑の季節に。

となれば、次はタランボ(タラの芽)採りか・・・・、ウドやワラビは今月中旬あたりかな?


んじゃ ついでにワラビの様子見でも・・・・

25. 5.06_ワラビ 01
  「ここは去年ワラビを採取した場所、枯れたワラビが残っているので遠くからでもよくわかる」

25. 5.06_ワラビ 02
                            「当然ながら ワラビのワの字も出ていない」

25. 5.06_ワラビ 03
                  「丸太小屋近くの道路脇、ここでの採取もまだまだ先・・・・」

25. 5.06_丸太小屋 01
                                「んで いつもの丸太小屋・・・」

この場所、丸太小屋の周りやそれを取り囲む雑木林の中には色々な植物が・・・・・

山野草ならば キバナノアマナやサンカヨウ、エゾノリュウキンカ、エゾイチゲを含む

イチリンソウ属など。他にはクロッカスやスズラン、マイヅルソウなどもある。

山菜ならばアサツキ、ミツバ、アイヌネギそしてワラビ・・・・、ウドやタランボもあるが少ない。

小屋近くの立ち木にはシイタケの原木が・・・・・・

25. 5.06_シイタケ 01
                   「今年はシイタケがいっぱい!!  こんな量は初めてかも・・・・」

25. 5.06_シイタケ 02
                     「大きく育ったシイタケだけを(内緒で)採っちゃお!!」

25. 5.06_シイタケ 03
                          「もう一か所の方もシイタケがいっぱい出てるゾ!!」

25. 5.06_シイタケ 04
                          「んじゃ 大きいのを選んで採取(内緒だけど・・・・)」

25. 5.06_アミガサタケ 01
                          「おお、今年もアミガサタケがでてるぞ~!!」

やはり 例年に漏れず 桜の咲く頃にはアミガサタケが出始める。

去年より一週間ほど遅れているが それは桜の開花も同じ・・・・

ただ 去年は数が少なく 今年はどうなることかと心配していたのだ。

25. 5.06_アミガサタケ 03
                      「アミガサタケはモリーユとも呼ばれる 高級食材」

25. 5.06_アミガサタケ 02
                    「アミガサタケはヨーロッパで人気の食用キノコ・・・らしい。」

25. 5.06_アミガサタケ 04
           「アミガサタケには色々な種があるらしいのだが、この場所にはこの種だけ」

丸太小屋の近くに生えているこのアミガサタケ・・・・、年々減少している。

それもそうか、3年も続けて採取していれば 少なくなるのも当然・・・・

そんなわけで 今年はやめておく・・・、なんたってそれ以上に美味しいシイタケがあるのだから・・・


ん~ ついでにミツバも採っていくか、 ミツバって何かと便利だし・・・・

25. 5.06_ミツバ 01
                           「香味野菜であるミツバって なんか好き」

25. 5.06_ミツバ 02
                     「ミツバの周りには雑草・・・・、傍にはスミレも咲いている」

本日の収穫

25. 5.06_本日の収穫 01
                         「今日の収穫はミツバとシイタケ(内緒で採りました)」


帰宅後は下処理と調理だ。

25. 5.06_ミツバとシイタケ 01
                                            「ミツバとシイタケ」

ちょっとばかり遅くなったが 昼飯のおかずに・・・・

25. 5.06_ミツバ 03
                    「ミツバは細かく刻んで キャベツとミツバの浅漬けに・・・・」

25. 5.06_キャベツとミツバの浅漬け 01
                          「ミツバを多量に使った キャベツとミツバの浅漬け」

25. 5.06_シイタケ 05
                            「シイタケは簡単で美味しい網焼きに・・・」

25. 5.06_シイタケの網焼き 01
                                      「じっくりと火を通して・・・・」

25. 5.06_シイタケの網焼き 02
      「焼きあがったシイタケに ちょろっと醤油を・・・、これだけでとってもおいしいのだ!」

25. 5.06_本日のおかず 01
             「遅くなった昼飯のおかず・・・・(って タンパク質はないのかよ!!)」


さて、今後の予定は桜が散り 木々の芽吹きが始まる頃にタランボ(タラの芽)だ。

次はワラビとウドか・・・、それまでの期間に色々と間があるが・・・・


  


Posted by mmc1282 at 16:58春には春のキノコ採り