2024年10月25日
山の恵みで果実酒造り 2024 ② コクワ(サルナシ)酒造りと黒ぶどうジュース作り
もうすぐ秋も終わり。山のコクワは完熟し採取時期を迎える・・・・
そんな訳で 清々しい秋晴れの日には 小向でコクワ採りだ。
「こんな秋晴れの日には 小向でコクワ採り」
いつもの場所へとコクワ採りにやって来た・・・・
コクワも完熟し 生で食べても美味しい時期、久々にコクワ酒でも造ろうか・・・・
「いつもの場所で・・・って、あれ 下刈りしてあるぞ!!」
「はるか頭上にはコクワが・・・・」
「蔦を引っ張って揺らすと 熟したコクワが足元へと落ちる・・・」
足元にポトポトと落ちたコクワを ひとつずつ拾い上げて それを頬張る。
なんと美味しいことか!! (ただし 食べ過ぎると舌が痛くなるので注意)
んじゃ、手の届くものは片っ端から採っちゃおか・・・・
「お~!! コクワが鈴なりだ!!」
「これはまだ硬そうだよね」
「水分が抜けてシワシワになったのが美味しい・・・」
「少しだけ赤く色づいたのは 美味しくないかも・・・(完全に熟せば問題なし)」
「今年は、こんなもんでいいか!!」
「熟したコクワからは甘い匂いが・・・・」
帰宅後は余分なものを取って水洗い。
「採取したコクワは水洗いした後 水気を切っておく」
水気をとってから瓶に詰め、氷砂糖を入れたのち ホワイトリカーを注げば仕込みは完了だ。
「コクワ酒の仕込みが完了。あとは三カ月後と 六カ月後に味見(試飲)だ・・・」
「完熟したコクワは糖度が高いので 今回は氷砂糖を控えめに・・・・・」
ん~、あとは三カ月後か 六カ月後に味見(試飲)してから 中の果実を取り出すか・・・
黒ぶどうでジュース作り!!
先週 湧別のおじさんの所へ行き ブドウと梨を頂いてきた。
これはオジさんとこの庭で採れたものなのだが・・・・、それにしてもぶどうが大量だ!!
とてもじゃないが 私一人では食いきれない。
そんな訳で、今回はジュースでも作ろう・・・・
「湧別のおじさんから頂いた 梨と多量のぶどう」
まずは 多量のぶどうを水洗い。 一粒、一粒房からとって鍋へ投入。
後は火にかけ、煮込むのだ。
「洗ったぶどうはそのまま鍋へ・・・」
「火加減に注意し 果肉や種、皮が分離し 柔らかくなるまで煮込む・・・」
一日中 これを何度も繰り返し、多量に作った黒ぶどうジュースがこれ・・・・
「2リットルの容器に2本も作っちゃった・・・・」
「天然果汁100%の自家製黒ぶどうジュース」
残りの梨やブドウも良く洗って・・・・・。もちろんこれらは生食用だ。!!
「段ボール箱いっぱいに入ったぶどうの中には茶ぶどうも・・・」
「オジさんとこの庭で採れた黒ぶどうだけど とっても美味しい!!」
「少しだけ茶ぶどうも・・・・、これもうまかったゾ!!」
「やっぱし 北海道の梨といえばこれ!! 品種不明だけど・・・・」
この梨は 古くから農家の庭などで植えられていたもので、昔 親の実家(小向)にもあった。
この品種は不明だが、10月の中旬頃には黄色く色づいて とても美味しくなる。
ただ 植えっぱなしで手入れなどもしていないので 虫食いの梨も・・・・
ん~、とっても美味しくて それでいて 懐かしいような・・・・・
あれから三カ月、カリンズ酒とグスベリ酒はどうなった・・・・・
「7月末に仕込んだカリンズ酒とグスベリ酒はもうそろそろいいかな?」
7月末に仕込んだカリンズ酒とグスベリ酒、三カ月も経つと果実の色は抜け
ホワイトリカーにはその果実の色が・・・・・
さて お味の方どうかな。
「カリンズ酒とグスベリ酒・・・・ とっても綺麗な色合いだ!」
何とも綺麗な色。 味の方も私好みかも・・・・・
もう少し寝かせてから 中の果実を取り出すかな。
(毎度のことながら 試飲している内に 六か月後には無くなっているんだけどネ!!)
「二年前に造ったコクワ酒、もうすっかり忘れていたのだが・・・・」
今回 押し入れの中ですっかり忘れられていたコクワ酒を見つけた。
こちらのコクワ酒も試飲みよう
「熟成されていて美味しいのだが ちょっとばかり雑味が・・・・」
ん~、果実を入れっぱなしだと 少しばかり雑味が混じる。
熟成されていてとても美味しいくなっているのだが・・・・・
私の釣りシーズンも終わり(今年の釣行回数はとても少なかったが)、
今日の果実酒造りで 実りの秋も終わりを告げる・・・・・
さて、来月からは何をネタにしようか・・・・ 悩ましい所だ。
Posted by mmc1282 at 16:06
│山の恵みで果実酒造り