2023年06月21日
フライフィッシング 2023 ③ 久々の幌内川へ・・・・
このところ紋別地方も良い天気が続く・・・・
コロナの影響で去年と一昨年は思う存分釣りに出かけることが無かったのだが、
コロナを取り巻く環境も変わり 今年は色々と出かけてみようと思う。
ま、車も新しくなったことだし・・・・
そんな訳で 今日は3年ぶりに幌内川へと向かう。
紋別からは国道238号線で興部、雄武を経て雄武町幌内へ・・・
幌内橋を渡ってすぐに左折すれば道道60号(下川雄武線)の始まりだ。
幌内ダム下流は全面禁漁なので 釣り場はその上流となる。
今回も3年前と同じポイントへ・・・、丸山大橋(?)の下流側へ。
「久々の幌内川・・・・、今回はどうだろう?」
道道60号線を走り道路脇の幌内川をまじかに眺めて 少々先へと進む・・・・
雑木林が一時途切れたとたん 左へと曲がる道がある。
そして幌内川に架かる丸山大橋を渡って 広い空地へと車を止める・・・・
ん~、さすが平日。釣り人は居ないようだ。
釣り支度を済ませ、少し下流のポイントへと藪こぎをして河原へと降り立つ・・・・
「3年前とちょっと様子が違うかな?」
何投目だろうか、突然カバッとヤツがフライを咥えて走り出した。
なんか 大物の予感がしたのだが・・・・
「スピードは無いが トルクのある力強い引き・・・」
「ヒットしたのは36センチのアメマス」
幌内川での3年ぶりの初獲物が36センチのアメマスか・・・・・
それにしても 珍しいかな? 3年前は18~25センチぐらいで30オーバーは釣ったためしがない。
この川で大きく成長しているのだろう。
「で、二マスはというとこんなおチビさん」
次にヒットしたのは何とも小さなニジマス。
ん~、3年前に合わせそこなった でっかいニジマスはもう釣られてもう居ないか?
「プールに流れ込む右側の河川では・・・」
「22センチのチビニジ、他にももう一匹ヒット」
「16センチほどの小さなヤマベ(ヤマメ)」
ここには小さな魚体ながら度々フライにアタック。如何せん、10番のフックは大きすぎだ!!
「鏡のような水面にはライズもなく、魚の気配も感じられない・・・・」
以前(3年前)にはライズがあったのだが、今日は音沙汰無し・・・・
このプールのすぐ上流は丸山大橋だ。
少し下って あの場所(ポイント)へ・・・・
「ここは3年前に50センチのニジを釣ったポイント」
今もあのニジマスが居るとは思わないが、ここはなかなかのポイントだ。
「向こうの岸際、木々の直下へと3回ほどフライを流す・・・・」
3度目のキャストでヤツはゆらりと現れて パクリとフライを咥えた・・・・
素早く 合わせた瞬間、ヤツは猛ダッシュ。なんとパワフルな引き。
今度こそは大物を期待したのだが・・・・
結果は40センチほどのサクラマスだった。
「ほんのり桜色に色づいた40センチほどのサクラマス」
その後40オーバーのニジをヒット、強引にネットに入れようとした瞬間、ティペットがプッツン・・・
なんてこったい!!、サクラを釣った後すぐにティペットを点検すればよかったのだが・・・・
その後はチビニジを1匹ほど追加。
「その後 釣れたの手のひらサイズのチビニジ・・・・」
「思わぬ所から元気のいいニジマスが・・・・」
小さなプールなので期待していなかったのだ 流れ去ったフライを追ってニジが飛び出してきた。
なかなか元気なニジマス君だ。
「サイズは38センチと今日一番のニジマスとなった元気なヤツ」
「その後は29センチのアメマスをヒット」
とても小さなプールでニジマスとアメマスがヒット。
他にも10番のフライを咥えようとする チビたちが居るのだが・・・・、無理だ。
「サクラを釣ったプールの下流、それなりの水深があり、川底には大小さまざまな石が・・・・」
草藪をかき分け下流側から攻略。って木が生えていてパックキャストのスペースが取れないのだ。
で、釣れたのは小物ばかり・・・・
「最初に釣れたのは手のひらサイズのチビニジ」
「これは27センチほどのアメマス」
「先ほどの釣ったのと変わらないサイズのチビニジ」
「ヤマベ(ヤマメ)の方が2匹のチビニジより大きいかも・・・」
しばらくやっていたが 大物の釣れる気がしない・・・・
んな訳で 今日はこれで終了。
機会があればまたここへと・・・・・
◎ 釣行 メモ
河川名 幌内川(丸山大橋下流)
川の状況 水量は平常 濁り無し
釣魚名 ニジマス、サクラマス、アメマス、ヤマベ
フライロッド バッカニア フレイン入門セット BF8045-4S (8f 4P 4番)
フライリール アルファタックル ハマー 4/5 (ラージアーバー)
フライライン DT4F
フライ MCカディス(オリジナルドライフライ) #10
ネット ダイワ ワンタッチランディングネット(ラージ)
フライフィッシング 2024 ④ 7月の渚滑川で・・・
フライフィッシング 2024 ③ 渚滑川へ・・・(二匹しか釣れなかったけどネ!)
フライフィッシング 2024 ② ニジマスを釣りに幌内川へ・・・
フライフィッシング 2024 ① シーズン初はいつも渚滑川から始まる・・・
フライフィッシング 2023 ⑤ 9月の渚滑川で・・・
フライフィッシング 2023 ④ 渚滑川の暑い一日・・・
フライフィッシング 2023 ② 渚滑川へ・・・
フライフィッシング 2023 ① 未だに増水気味の渚滑川で・・・
穏やかな秋の日の渚滑川で・・・
フライフィッシング 2022 ①-渚滑川で 今年初めてのフライフィッシング・・・・
フライフィッシング 2021 ⑥-秋の渚滑川でニジマス釣り、その2。
フライフィッシング 2021 ⑤-秋の渚滑川でニジマス釣り。
フライフィッシング 2021 ④-こんな暑い夏の日は サクルー川源流でオショロコマ釣り!
フライフィッシング 2021 ③-渚滑川の熱い一日。
フライフィッシング 2021 ②-渚滑川、今がベストシーズン!!
フライフィッシング 2024 ③ 渚滑川へ・・・(二匹しか釣れなかったけどネ!)
フライフィッシング 2024 ② ニジマスを釣りに幌内川へ・・・
フライフィッシング 2024 ① シーズン初はいつも渚滑川から始まる・・・
フライフィッシング 2023 ⑤ 9月の渚滑川で・・・
フライフィッシング 2023 ④ 渚滑川の暑い一日・・・
フライフィッシング 2023 ② 渚滑川へ・・・
フライフィッシング 2023 ① 未だに増水気味の渚滑川で・・・
穏やかな秋の日の渚滑川で・・・
フライフィッシング 2022 ①-渚滑川で 今年初めてのフライフィッシング・・・・
フライフィッシング 2021 ⑥-秋の渚滑川でニジマス釣り、その2。
フライフィッシング 2021 ⑤-秋の渚滑川でニジマス釣り。
フライフィッシング 2021 ④-こんな暑い夏の日は サクルー川源流でオショロコマ釣り!
フライフィッシング 2021 ③-渚滑川の熱い一日。
フライフィッシング 2021 ②-渚滑川、今がベストシーズン!!
Posted by mmc1282 at 22:02
│フライフィッシング