2019年05月26日
フライフィッシング 2019 ① - M川にて初釣行(ニジマス)
今日は山菜採りよりフライフィッシングをメインに・・・
なぜかM川の流れを見てフライロッドを振りたくなったのだ。
もちろん、フライタックルはしっかりと準備してある。
さて、道端の育ちすぎたウドを尻目に空き地に車を停めて釣り支度・・・・
そして 今シーズン初の釣りに胸を躍らせながら川岸に立つ。

「久しぶりのM川・・・・」
久しぶりのⅯ川、水量が多く川幅は広がっている。
流れも速く、濁りも若干あってポイントが絞りずらい・・・・
とりあえず 10番のカディスを幾度となくキャストするも音沙汰なし。
去年の今頃 山菜採りのついでに釣りをした時は釣れたのだが・・・・・

「んじゃ 場所を変えて・・・・・」
ここなら水量が多かろうが 多少のj濁りがあろうが川底の様子は熟知している。
もちろん、どこを流せばいいかも だ・・・・。
そして ヤツは一投目で来た。
流れの中を縦横無尽に走り回る引きの強さは大物を予感させたのだが・・・・・

「今シーズン初の獲物は34センチのニジマス」
多少手こずったもののキャッチして計測すると 34センチと大したことはなかった。
(それでも このプロポーションを見て引きの強さは納得できるかも・・・・)
とりあえずこれで一安心。「初釣行でボウズ」ってのが免れたのだから。

「あっ、魚がジャンプした。 写真には写っていないけど・・・・」
10時を過ぎた頃 とあるプールでニジマスがジャンプ。
よく観察してみると そいつは二匹ほど、サイズも大きそうだ。
ならば、フライは流れのままに。流れのなすがままに・・・・
「ん? 出ない。 さもありなん。」
「うむ、それではニジマス君に教えてあげようではないか。」
「ナスがママなら、キュウリはパパだ ってことを・・・・・」 (なんのこっちゃ!!)
そんなわけで 着水と同時にフラッタリングすると・・・・・

「来ました、40センチのニジマス」
数投目のキャストでそいつはフライを咥えこんんだ。40センチのニジマスだ。
もう一匹の方は 一度ジャンプしたきり、それ以来釣れることはなかった。
ま いっか。次回の楽しみにとっておこう。

「まだまだ 先がある・・・・」
その後はさっぱり。釣れるのは20センチ前後のチビニジばかりだ。

「こんなのでも 初釣行とあらばちょっと嬉しいかも・・・・」
ま、初釣行でこの釣果は私なりに満足している。
次回の楽しみもあることだし・・・・・・

「眼下にj広がるⅯ川の流れ・・・・(釣りを終えて)」
後は帰りの道すがら 育ちすぎたウドとワラビをちょいと採取でも・・・・

「ウドは一週間ほどでこんなにも大きく成長・・・・・」

「ワラビも一斉に・・・・・」

「いたる所でワラビが出始めた・・・・」
ウドやワラビは先週と同じ場所、さっさと採集だ。
本日の収穫

「採集したウドとワラビ」
ウドは今日が最後、 私の山菜採りも今日で終了。
来週からはフライフィッシングオンリーだ。
◎ 釣行 メモ
河川名 M川
川の状況 若干の濁りあり、水量多し
釣魚名 ニジマス
釣果 ニジマス9匹
フライロッド ティガ フライフィッシングセット エブリマン 8005-4 (8f 5P 4番)
フライリール アルファタックル ハマー 4/5 (ラージアーバー)
フライライン DT4F
フライ ドライフライ カディスパターン(#10)
ネット ダイワ ワンタッチランディングネット(ラージ)
◎採集メモ - ウド -
・採集場所 穂別福山-(旧)道道610号占冠穂別線
・状況 今日あたりで終了?
・採集方法 根元近くを山菜堀りで・・・
・あく抜き 必要なし
・料理方法 酢味噌和え 皮はキンピラ 穂先は天ぷらに
◎採集メモ - ワラビ -
・採集場所 穂別福山-(旧)道道610号占冠穂別線
・状況 今が最盛期 7月上旬までOK
・採集方法 根元近くを親指の爪先で千切る
・あく抜き 炭酸水素ナトリウムなどで・・・・
・料理方法 煮物など
フライフィッシング 2024 ④ 7月の渚滑川で・・・
フライフィッシング 2024 ③ 渚滑川へ・・・(二匹しか釣れなかったけどネ!)
フライフィッシング 2024 ② ニジマスを釣りに幌内川へ・・・
フライフィッシング 2024 ① シーズン初はいつも渚滑川から始まる・・・
フライフィッシング 2023 ⑤ 9月の渚滑川で・・・
フライフィッシング 2023 ④ 渚滑川の暑い一日・・・
フライフィッシング 2023 ③ 久々の幌内川へ・・・・
フライフィッシング 2023 ② 渚滑川へ・・・
フライフィッシング 2023 ① 未だに増水気味の渚滑川で・・・
穏やかな秋の日の渚滑川で・・・
フライフィッシング 2022 ①-渚滑川で 今年初めてのフライフィッシング・・・・
フライフィッシング 2021 ⑥-秋の渚滑川でニジマス釣り、その2。
フライフィッシング 2021 ⑤-秋の渚滑川でニジマス釣り。
フライフィッシング 2021 ④-こんな暑い夏の日は サクルー川源流でオショロコマ釣り!
フライフィッシング 2021 ③-渚滑川の熱い一日。
フライフィッシング 2024 ③ 渚滑川へ・・・(二匹しか釣れなかったけどネ!)
フライフィッシング 2024 ② ニジマスを釣りに幌内川へ・・・
フライフィッシング 2024 ① シーズン初はいつも渚滑川から始まる・・・
フライフィッシング 2023 ⑤ 9月の渚滑川で・・・
フライフィッシング 2023 ④ 渚滑川の暑い一日・・・
フライフィッシング 2023 ③ 久々の幌内川へ・・・・
フライフィッシング 2023 ② 渚滑川へ・・・
フライフィッシング 2023 ① 未だに増水気味の渚滑川で・・・
穏やかな秋の日の渚滑川で・・・
フライフィッシング 2022 ①-渚滑川で 今年初めてのフライフィッシング・・・・
フライフィッシング 2021 ⑥-秋の渚滑川でニジマス釣り、その2。
フライフィッシング 2021 ⑤-秋の渚滑川でニジマス釣り。
フライフィッシング 2021 ④-こんな暑い夏の日は サクルー川源流でオショロコマ釣り!
フライフィッシング 2021 ③-渚滑川の熱い一日。
Posted by mmc1282 at 19:07
│フライフィッシング