ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年10月14日

フライフィッシング 2018 ④ - M川にて(お魚と山の幸)

 7月以来 久々の更新。

 今はもう秋・・・・

 残り少ない今シーズンを楽しむ。

 で、釣行先はと言うと いつものM川へ・・・・

18.10.14_M川01
                     「今日のM川は水量も多く 少しばかり濁りが・・・・

 天候には恵まれたものの 川は増水し多少濁りがある。

 ま、こんな時は流れが穏やかで水深の浅いところを狙う・・・・

 これが私のセオリー。

18.10.14_M川02

 何度目のキャストだったろうか・・・・

 小さい奴が私のカディス(10番サイズ)をパクリと咥えた。

18.10.14_ヤマベ01
              「17センチほどの小さなヤマベ」

 ヒットしたのは なんとも小さなヤマベ。 

 んじゃ、もうチョット頑張ってキャストするか~

 と 頑張ってみると・・・・・

18.10.14_ニジマス01
                                   「20センチのチビニジ」

 これまた 小さなニジマスが2匹ほどヒット。

 (今日はこんなサイズばかりなのかなぁ~)

18.10.14_M川03
 
 川底に大きな石がゴロゴロとある所は絶好のポイント、

 なのだが・・・・

18.10.14_ヤマベ02
                                        「20センチのヤマベ」

 初っ端にきたのが20センチのヤマベ・・・・・・

 で チョットねばって、

18.10.14_ニジマス03
                                     「36センチのニジマス」

 36センチのニジマスをゲット。

 ほかには 20センチ前後のニジを2匹ほど。

18.10.14_M川04
                           「ここは期待したが ノーヒット・・・・」

18.10.14_M川05

 いつもプールでは期待がもてるのだが 今日はノーヒット。

 ただ 写真奥(上流)の瀬脇で20センチのニジがヒットしたのみ。

18.10.14_ニジマス02
                                    「20センチのチビニジ」

 ん~ 今日は20センチ前後のお魚ちゃんがメイン。

 最大は36センチのニジマス・・・・と、

 サイズを測っていざ写真を・・・と思った瞬間に逃げられた28センチのヤマベ。

 ま、いっか~。

 とりあえず 今日はこのへんで終了・・・・ ほかの楽しみもあるし。 




 山の幸を求めて帰り道・・・・

 そんな訳で 川から林道へと這い登り 山ブトウやコクワ、マタタビなど秋の味覚をば・・・・・

18.10.14_林道01


18.10.14_林道02

 M川沿いにあるこの林道は 私の好きな場所。

 5月下旬は山菜採り(ワラビ、ウド、タランボ)、夏は釣り、秋には山の幸を・・・・・

 と、春から秋まで幾度となく足を運ぶ。

 もっとも 昔から通いなれた、ということもあるのだが・・・・・

 まずは ブドウ・・・・・

18.10.14_山ブドウ01


18.10.14_山ブドウ02
                                  「ん~ 美味しそうな山ブドウ」

 山ブドウの葉はすっかり落ち 黒々とした果実がなんともおいしそうだ。

 採取する時は 日当たりが良く昼夜の温度差がある場所のものを・・・・・

 簡単に言うと 南向きの斜面にあるものを採取するのがいいだろう。

 私の経験では日陰のものは酸味が強く 甘みが少ないように思われる。

 (山ブドウは生食、あるいはジュースに・・・・)

 
 コクワは・・・・

18.10.14_コクワ01
                                     「お~ 今年も実ってる・・・・」

18.10.14_コクワ02
                          「ん~ でも鈴生りってほどでもないか~」

 コクワのほうも熟しはじめたようだ。

 とくにこの木は どの実も熟しているようで 採取する時に実が落ちたり 潰れたりした。

 (コクワは生食やジャムなどに・・・・)

 ほかの場所のコクワは鈴生りで 今年のコクワは豊作か?


 マタタビ・・・・

18.10.14_マタタビ01
                          「マタタビが熟するのはもう少し先かな?」

18.10.14_マタタビ02
                            「マタタビには虫食いや まだ青いものも・・・・」

 マタタビが熟するのはもう少し先かな?

 同じ枝でもバラつきがあるし・・・・・


 んでもって 今日の収穫

18.10.14_今日の収穫01
                                        「今日の収穫・・・・」

 おっと、落葉キノコを忘れてた。

 今回 はじめて落葉キノコ(ハナイグチ)を採取。

 林道脇のカラ松近くでたまたま目に付いたので・・・・・

 (これはみそ汁の具かな?)

 ついでに・・・・

18.10.14_コクワとマタタビ01
                        「完熟のマタタビとコクワは美味かったぞぅ~!!」


 ◎ 釣行 メモ
      河川名           M川
      川の状況        濁りあり、水量多し
      釣魚名           ニジマス ヤマベ
      釣果              ニジマス6匹 ヤマベ3匹
      フライロッド     ティガ フライフィッシングセット エブリマン 8005-4 (8f 5P 4番)
      フライリール    アルファタックル ハマー 4/5 (ラージアーバー)
      フライライン     DT4F
      フライ            ドライフライ カディスパターン(#10)
      ネット            ダイワ ワンタッチランディングネット(ラージ)







このブログの人気記事
山菜採り 2021 ②-今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り
山菜採り 2021 ②-今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り

山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・
山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・

2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。
2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。

山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・
山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・

私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈
私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 フライフィッシング 2024 ④ 7月の渚滑川で・・・ (2024-07-05 19:15)
 フライフィッシング 2024 ③ 渚滑川へ・・・(二匹しか釣れなかったけどネ!) (2024-06-16 19:04)
 フライフィッシング 2024 ② ニジマスを釣りに幌内川へ・・・ (2024-06-08 19:14)
 フライフィッシング 2024 ① シーズン初はいつも渚滑川から始まる・・・ (2024-06-02 19:45)
 フライフィッシング 2023 ⑤ 9月の渚滑川で・・・ (2023-09-09 18:36)
 フライフィッシング 2023 ④ 渚滑川の暑い一日・・・ (2023-07-09 20:22)
 フライフィッシング 2023 ③ 久々の幌内川へ・・・・ (2023-06-21 22:02)
 フライフィッシング 2023 ② 渚滑川へ・・・ (2023-06-11 19:09)
 フライフィッシング 2023 ① 未だに増水気味の渚滑川で・・・ (2023-06-06 20:35)
 穏やかな秋の日の渚滑川で・・・ (2022-10-16 21:15)
 フライフィッシング 2022 ①-渚滑川で 今年初めてのフライフィッシング・・・・ (2022-06-11 19:18)
 フライフィッシング 2021 ⑥-秋の渚滑川でニジマス釣り、その2。 (2021-10-03 17:27)
 フライフィッシング 2021 ⑤-秋の渚滑川でニジマス釣り。 (2021-09-17 20:20)
 フライフィッシング 2021 ④-こんな暑い夏の日は サクルー川源流でオショロコマ釣り! (2021-07-25 20:47)
 フライフィッシング 2021 ③-渚滑川の熱い一日。 (2021-07-16 20:53)