2015年05月24日
山菜採り 2015 ⑧ - ウドとワラビ(その2)
今日もウドとワラビを求めて・・・・
まずはワラビ採り。
ワラビは日当たりの良い場所を好み、木々の少ない開けた土地(場所)に生える。
よって、山の中へ入るよりも近場の木立の少ない開けた場所がいいだろう。
と いうことで 先週と同じく 紋別(千歳市)へ直行。
「この送電線に沿って ワラビ畑が点在する」
「ワラビ見っけ~」
「ここにも群生している」
「ここにも・・・」
「これはちょっと育ちすぎかな?」
「どこにワラビが写っているのかわからんぞ!!」
ここは送電線に沿って道もあり、採集しやすい場所だ。
(ただ、人目に付きやすいのが欠点だが・・・・)
で、採集した量は・・・・
「これで十分」
ワラビはこれくらいの量で十分だ。
これからも釣りのついでに採集することが出来るのだから・・・・
◎ 採集メモ - ワラビ(蕨) -
・採集場所 千歳市紋別
・採集方法 手で自然に折れるところから採る
・あく抜き ① 鍋やボールなどにわらびを入れ 炭酸水素ナトリウム(重曹)適量ふりかける
② 沸騰した湯を全体がかぶるくらいそそぎ、一晩おいて水にさらす
・料理方法 あく抜きしたものを、1センチ位に刻み 包丁などの側面で潰した後、
マヨネーズと醤油を和え、ご飯の上にかけて食べる
次はウド採り。
場所は先週と同じ所へ・・・・
「フキも大きくなってウドがどこにあるかわからないぞ・・・・」
「ウド 見っけ~」
「さっそく 採集だ!!」
ここのウドは一週間でかなり成長し、小ぶりの物を探すのに苦労した。
で、今日の収穫は・・・・
「今日も食べる分だけを・・・・」
先週 採取したウドは「酢味噌和え」と「天ぷら」で食したが、それ以外に「きんぴら」も
つくって食べてみた。
結論から言うと「いける」 「ウマい」。
ウドのきんぴらを初めてつくり、そして初めて食べてみたのだが こいつは美味(うま)い・・・・
くせになりそう・・・・・。
これは皆さんにもおすすめ。
◎ 採集メモ - ウド -
・採集場所 千歳市紋別
・採集方法 山菜堀りなどで地面に刺し、根元近くから切り取る
・あく抜き 塩茹でし 流水にさらす
・料理方法 茹でてから酢味噌和えに
芽や開いたばかりの葉などはそのまま天ぷら
剥いた皮はきんぴらに・・・
今月で山菜採りも終わり・・・・・
来月からは釣りだ~!
釣りに行くぞぉ~!!
山菜採り 2025 ⑤ こんな天気のいい日は アイヌネギでジンギスカン!!
山菜採り 2025 ④ 山菜採りに行ったら 山には雪が積もってた・・・・
山菜採り 2025 ③ 二度目のアイヌネギとアサツキ採り。今日はミツバも採取・・・
山菜採り 2025 ② 今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)とアサツキ採り
山菜採り 2025 ① 紋別市内の雪も解けたので 小向へ山ワサビを採りに・・・
山菜採り 2024 ⑥ 五月最後のウドとワラビ採り
山菜採り 2024 ⑤ ウドとワラビ採りの時期が到来! 今月末まで楽しめそうだ・・・・
山菜採り 2024 ④ 今が旬のタランボと今年最後のアイヌネギ。 他にはミツバなども
山菜採り 2024 ③ 天気は良好、今日はタランボ採りへ。他にはシイタケとヤチブキも
山菜採り 2024 ② 今日もまたアイヌネギ採り。ミツバとアサツキも・・・
山菜採り 2024 ① 今年初のアイヌネギ採り。他にミツバとアサツキも
山菜採り 2023 ⑥ 山菜採りと野に咲く花を求めて・・・・
山菜採り 2023 ⑤ 小向でウドとワラビ採り、ついでにミツバも・・・
山菜採り 2023 ④ 木々の芽吹きが始まり 今はタランボの季節!!
山菜採り 2023 ③ 小向で山菜採り。ミツバとヤチブキ、そして初めてのアミガサタケ・・・
山菜採り 2025 ④ 山菜採りに行ったら 山には雪が積もってた・・・・
山菜採り 2025 ③ 二度目のアイヌネギとアサツキ採り。今日はミツバも採取・・・
山菜採り 2025 ② 今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)とアサツキ採り
山菜採り 2025 ① 紋別市内の雪も解けたので 小向へ山ワサビを採りに・・・
山菜採り 2024 ⑥ 五月最後のウドとワラビ採り
山菜採り 2024 ⑤ ウドとワラビ採りの時期が到来! 今月末まで楽しめそうだ・・・・
山菜採り 2024 ④ 今が旬のタランボと今年最後のアイヌネギ。 他にはミツバなども
山菜採り 2024 ③ 天気は良好、今日はタランボ採りへ。他にはシイタケとヤチブキも
山菜採り 2024 ② 今日もまたアイヌネギ採り。ミツバとアサツキも・・・
山菜採り 2024 ① 今年初のアイヌネギ採り。他にミツバとアサツキも
山菜採り 2023 ⑥ 山菜採りと野に咲く花を求めて・・・・
山菜採り 2023 ⑤ 小向でウドとワラビ採り、ついでにミツバも・・・
山菜採り 2023 ④ 木々の芽吹きが始まり 今はタランボの季節!!
山菜採り 2023 ③ 小向で山菜採り。ミツバとヤチブキ、そして初めてのアミガサタケ・・・
Posted by mmc1282 at 19:47
│山菜採り