ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月17日

山菜採り 2015 ⑦ - ウドとワラビ(蕨)

 今まさに 北海道は新緑の季節を迎えた。

 ユキザサやタランボは旬を過ぎ、今はウドやワラビが伸び始めた・・・・


 今日はウドとワラビを求めて紋別(千歳市)へ。



 まずは ウドを採りに去年と同じ場所へ向う・・・・

15.5.17_新緑01
                    「今、新緑の季節・・・・」

15.5.17_新緑02
                 「周りの草木は若草色に・・・・」

15.5.17_千歳市紋別(ウド)01
                   「去年と変わらぬ風景」


 さっそく、ウドを探してみたが・・・・・

15.5.17_ウド01
                       「ちいせぇ~」

15.5.17_ウド02
                    「これ位はいいか?」

 ここのウドはまだまだ小さい。

 来週あたりがちょうどいい頃だろう。

 ま、とりあえず大きいウドだけを採集。

15.5.17_ウド03
                     「採集したウドと山菜掘り」

 久々に ウドが食えるぞぉ~

 とりあえず、今日は酢味噌和え

 それと、


 ん~ 芽と開いたばかりの葉はてんぷらに・・・

 (・・・して 全部 食べちゃいまいた。)


 ◎ 採集メモ  - ウド -
    ・採集場所   千歳市紋別
    ・採集方法   山菜堀りなどで地面に刺し、根元近くから切り取る
    ・あく抜き     塩茹でし 流水にさらす
    ・料理方法   茹でてから酢味噌和えに
                 芽や開いたばかりの葉などはそのまま天ぷらに




 今日はウド採りが目的だったが 少々不満だったのでワラビを見てみることに・・・・・

 いざ、ワラビ採りへ・・・・

15.5.17_千歳市紋別(わらび)01
                「林道脇の草地のなかにワラビが・・・」

15.5.17_千歳市紋別(わらび)02
               「ワラビは日当たりのよい場所を好むようだ」

 で、状況は・・・・

15.5.17_わらび01
                    「ワラビ 見っけ~」

15.5.17_わらび02
                     「ここにもあったぁ~」

15.5.17_わらび03
              「ん~ ここはこんなサイズが多いようだ」

 ここのワラビも出始めたばかり・・・・

 ここも来週あたりから採り頃だ。

 (ここのワラビも7月上旬まで楽しめるだろう・・・ たぶん)


 今日の収穫。

15.5.17_ウドとわらび(蕨)01
                       「少ねぇ~」

 ウドとワラビは食べる分だけ、または食べれる分だけを採集。

 これから いつでも採れるのだから・・・・・



 ワラビの灰汁(あく)抜き (私の場合)

 ① 鍋やボールなどにわらびを入れ 炭酸水素ナトリウム(重曹)適量ふりかける

 ② 沸騰した湯を全体がかぶるくらいそそぎ、一晩おいて水にさらす


 炭酸水素ナトリウム

15.5.17_炭酸水素ナトリウム(重曹)01
                    「炭酸水素ナトリウム」

 私が使っているのは言うなれば「胃腸薬」で、1包 3グラムで16包入り。

 価格も安く、使いやすい。


 ◎ 採集メモ  - ワラビ(蕨) -
    ・採集場所    千歳市紋別
    ・採集方法    手で自然に折れるところから採る
    ・料理方法    あく抜きしたものを、1センチ位に刻み 包丁などの側面で潰した後、
                 マヨネーズと醤油を和え、ご飯の上にかけて食べる





 今日はこれで終わらない。

 私の大好きな花を見て欲しいのだ。

 去年と同じ場所にちゃんと咲いていた その花を・・・・

 (つい 嬉しくて何枚も写真を撮っちゃった)

 その花の名は ヒトリシズカ。

15.5.17_ヒトリシズカ01
               「去年と同じ場所で、よりたくましく・・・・」

15.5.17_ヒトリシズカ02
                   「それでいて 清楚・・・」

15.5.17_ヒトリシズカ03

15.5.17_ヒトリシズカ04
                    「なんと 可憐な・・・・」

15.5.17_ヒトリシズカ05
                 「私を魅了する不思議な花・・・・」

15.5.17_ヒトリシズカ06
                   「その名も ヒトリシズカ」

 この花を自然の中で、あるがままの姿で見る者は少ない。

 野の花を写真に撮っている人でも そう見かけることもあるまい。

 (手入れの行き届いた自然公園などは別だが・・・・)

 多分、時期的に 山菜採りに来た人だけだろう。


 願わくば これからも ずっとそこに咲いていて欲しい。


 ◎ ヒトリシズカ(一人静、学名: Chloranthus japonicus )
     センリョウ科 チャラン属の多年草。
     北海道、本州、四国、九州に分布し、山地の林内、林縁、山野の樹陰などに自生。
     春先、4枚の葉を突き抜けて、白いブラシ状のとても変わった花を1本咲かせる。
      名の由来は、源義経が好んだ「静御前(しずかごぜん)」という女性が       
      一人で舞っている姿に見立てたことから。





このブログの人気記事
山菜採り 2021 ②-今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り
山菜採り 2021 ②-今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り

山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・
山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・

2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。
2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。

山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・
山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・

私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈
私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈

同じカテゴリー(山菜採り)の記事
 山菜採り 2025 ⑤ こんな天気のいい日は アイヌネギでジンギスカン!! (2025-05-02 19:38)
 山菜採り 2025 ④ 山菜採りに行ったら 山には雪が積もってた・・・・ (2025-05-01 18:06)
 山菜採り 2025 ③ 二度目のアイヌネギとアサツキ採り。今日はミツバも採取・・・ (2025-04-25 17:13)
 山菜採り 2025 ② 今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)とアサツキ採り (2025-04-18 20:37)
 山菜採り 2025 ① 紋別市内の雪も解けたので 小向へ山ワサビを採りに・・・ (2025-04-12 17:23)
 山菜採り 2024 ⑥ 五月最後のウドとワラビ採り (2024-05-31 19:42)
 山菜採り 2024 ⑤ ウドとワラビ採りの時期が到来! 今月末まで楽しめそうだ・・・・ (2024-05-18 16:28)
 山菜採り 2024 ④ 今が旬のタランボと今年最後のアイヌネギ。 他にはミツバなども (2024-05-05 19:32)
 山菜採り 2024 ③ 天気は良好、今日はタランボ採りへ。他にはシイタケとヤチブキも (2024-05-02 19:29)
 山菜採り 2024 ② 今日もまたアイヌネギ採り。ミツバとアサツキも・・・ (2024-04-24 18:39)
 山菜採り 2024 ① 今年初のアイヌネギ採り。他にミツバとアサツキも (2024-04-17 18:55)
 山菜採り 2023 ⑥ 山菜採りと野に咲く花を求めて・・・・ (2023-05-27 18:49)
 山菜採り 2023 ⑤ 小向でウドとワラビ採り、ついでにミツバも・・・ (2023-05-22 17:06)
 山菜採り 2023 ④ 木々の芽吹きが始まり 今はタランボの季節!! (2023-05-07 17:47)
 山菜採り 2023 ③ 小向で山菜採り。ミツバとヤチブキ、そして初めてのアミガサタケ・・・ (2023-05-02 19:17)