2020年02月16日
我がナイフたち ⑩ - コルト(Colt)、マーブルス(Marbles)、シュレード(Schrade)他
今日は前回の続きでコルト CT734 スカウトユーティリティやマーブルス GIユーティリティ、
シュレードのミニ ダブルロックバックほかカミラスのUSアーミー ポケットナイフなどを紹介。
コルト CT734 スカウトユーティリティ ブルーボーンハンドル
- Colt CT734 Scout Utility Folder Blue Bone Handle -
「コルト CT734 スカウトユーティリティ ブルーボーンハンドル」
「コルト CT734 はブルーボーンハンドルの素敵なフォルダー」
このスカウトユーティリティ、 ピッカピカのブレードにニッケルシルバーのボルスター、
そしてハンドルはブルーボーンと、青い色をしたとても素敵なフォルダーだ。
機能はメインブレード、缶切り、栓抜き、レザーパンチのほかプラスドライバーが付いている。
価格は1240円が900円に。これを2本注文したのだが残念ながら1本しか入手できなかった。
このフォルダーは奇麗なので使いたくはないのだが いずれキャンプなどで使ってみようと思う、
もちろん、人に見せるために・・・・・
ブルーボーンハンドルが気になって調べてみたところ ケースやラフライダー、
フロストカトラリー、マーブルスなどから色々出ているようだ。
バックやスパイダルコからも限定版で出たこともあったようだが、メーカーやナイフの
種類によって色相、彩度、明度が違い、大きく好みが分かれるところだ。
ナイフもオーソドックスでクラシカルなものが多く、大半がスリップジョイントとなっている。
参考までに(画像表示)
カミラス USアーミー ポケットナイフ 1972年製
- Camillus US Army Pocket Knife -
「カミラス USアーミー ポケットナイフ は 我が古き友・・・ 」
「このカミラスは 1972年製、随分と古びたものだ・・・」
「1972年以降 栓抜きのポッチは無くなりネイルマークの位置も変わった・・・」
カミラス USアーミー ポケットナイフは去年の9月末、恵庭での引っ越し準備中に
見つけたもので、私の持っているナイフの中では一番古い。
若い頃は放浪の旅をしていたのだがその旅の途中、沖縄で手に入れたものだ。
私が沖縄にいたのは1975~1976年、お金もなく出るに出られず 1年半ほど居ただろうか、
(この頃沖縄海洋博が開催され那覇市内も結構にぎわっていた、と記憶しているが・・・)
その頃手に入れたのがこの払い下げのカミラスだ。
製造は1972年(この年はアメリカから日本へ沖縄が返還された年でもある)とかなり古く、
手入れもせずに仕舞い忘れていたこのナイフには錆が出ていた。
マーブルス GIユーティリティ MR278
- Marbles GI Utility Knife MR278 -
「今はピッカピカの マーブルス GIユーティリティ MR278」
マーブルスのGIユーティリティは古いカミラスに触発されて購入。
機能はカミラスとほとんど変わらず 今はピッカピカのナイフだが、長らく使い続ければ
カミラスと同じく その輝きは失せるだろう・・・・
何の装飾もなくただ無骨なだけのキャンプホルダーだがそれなりの人気があり、
価格も1200円(今サイト見たら1100円に値下げ!、オイオイ・・・)と安かったで2本購入。
シュレード ミニ ダブルロックバック SCH004DLB
- Schrade Mini Double Lockback SCH004DLB -
「片方にセレーション(波刃)を持つ シュレード ミニ ダブルロックバック」
「セレーション(波刃)があれば何かと便利かも・・・」
セレーション(波刃)のあるミニ ダブルロックバックは実用のために購入。
物置での作業用で段ボールやロープなどの切断に使用するつもりだ。
(ミニとあるもののベルトクリップも付いて使い手は良さそう・・・)
価格は1440円とお手頃。
今回購入したナイフ
価格は400~1800円と低価格だが、そのすべてを私は高く評価している。
特に今回購入したコルトのナイフは素晴らしく、CT734 スカウトユーティリティはお気に入り。
「今回購入したナイフたち」
これ以上 もうナイフなど買うことがないかもしれない・・・
Posted by mmc1282 at 18:16
│我がナイフたち