2019年07月07日
フライフィッシング 2019 ③ - 夕張川上流域でアメマスを狙う。
今日は夕張川の上流へ、狙いはアメマス。
朝早く出かけたつもりなのだが、林道のゲート近くの空き地にはすでに5台ほどの車が・・・
そういえば、夕張川沿いの国道452号線にも何台か車が止めてあったっけ。
どうやら 今日は先行者が多そうだ。
2年ぶりの夕張川だというのになんてこったい!!
ところで この川、以前はシューパロ川と地図に記載されていたはずなのだが・・・・・
いったい どうなってるんだろう?
とりあえず そんな疑問はほっといてまずは釣りだぁ~!!
「ん~、久々の夕張川(以前はシューパロ川?)だ。」
天気は薄曇り、水の濁りもなくコンディションは良さそうだ。
ならばと 数回キャストするも反応なし。
(先客がいるのだろうか?)
ここのプールでは期待もせずにキャストすると なんとそれが初ヒットとなった。
ま、ヒットした瞬間「小物」と分ったけどね。
「初ヒットは20センチのチビアメだ。」
それにしても釣れない。
魚がいないのか、出が悪いのか・・・・・
「今のところ 上流には人影なし・・・・」
上流には人影が見当たらないもののさっぱり釣れない。
稀に25センチ前後のチビアメが釣れるのみ・・・・
さっぱり釣れないと嘆きながらキャストするも ここのプールではちょっとした大物がヒット。
そして思わず「なんだ、居るじゃん」と独り言ちてしまった。
「やった~、44センチのアメマスだ~」
うん、やっぱりいる所にはいるんだ。(あたりまえだけど・・・・・)
「この先のプールでも釣っちゃった・・・」
その後もほかのプールで40センチのアメマスをヒット。
「これは40センチのアメマス」
「今日はここらで終了、右岸のすぐ傍には林道もあるし・・・・」
さて 今日の釣果はというと・・・・・
44センチと40センチのアメマス、20~30センチのチビアメが6匹だ。
それにしても 釣れない。
昔はニジマスも結構釣れたし、釣り人も少なかった。
河原で出会うのはハンマーを持った化石ハンターぐらいだったのだが・・・・・
ん~、それはシューパロダムが完成する以前のことだったろうか。
いずれにせよ 今後はシューパロ湖に流れ込む他の河川をあたってみようと思う。
林道脇で野イチゴを見つけた。
車に戻る途中 林道脇で野イチゴを見つけた。
「林道脇には野イチゴが・・・・ちょっとだけ寄り道をして野イチゴを採取」
「この小さな赤い実を頬張ると甘酸っぱい味がした・・・・」
さて、
余談だがシューパロ湖に架かる新白銀橋を渡り夕張岳登山道に至る林道を見てきた。
その林道脇にはペンケモユウパロという川が流れており釣り人らしき人影もあったので、
いずれそこもやってみようと思う。
(後は白金かな?)
今年は何故か北海道の山奥ででっかいアメマスを釣りたいと思っている自分がいる。
へんなの・・・・
◎ 釣行 メモ
河川名 夕張川(以前はシューパロ川?)
川の状況 濁りもなく良好
釣魚名 アメマス
釣果 アメマス8匹
フライロッド ティガ フライフィッシングセット エブリマン 8005-4 (8f 5P 4番)
フライリール アルファタックル ハマー 4/5 (ラージアーバー)
フライライン DT4F
フライ ドライフライ カディスパターン(#10)
ネット ダイワ ワンタッチランディングネット(ラージ)
フライフィッシング 2024 ③ 渚滑川へ・・・(二匹しか釣れなかったけどネ!)
フライフィッシング 2024 ② ニジマスを釣りに幌内川へ・・・
フライフィッシング 2024 ① シーズン初はいつも渚滑川から始まる・・・
フライフィッシング 2023 ⑤ 9月の渚滑川で・・・
フライフィッシング 2023 ④ 渚滑川の暑い一日・・・
フライフィッシング 2023 ③ 久々の幌内川へ・・・・
フライフィッシング 2023 ② 渚滑川へ・・・
フライフィッシング 2023 ① 未だに増水気味の渚滑川で・・・
穏やかな秋の日の渚滑川で・・・
フライフィッシング 2022 ①-渚滑川で 今年初めてのフライフィッシング・・・・
フライフィッシング 2021 ⑥-秋の渚滑川でニジマス釣り、その2。
フライフィッシング 2021 ⑤-秋の渚滑川でニジマス釣り。
フライフィッシング 2021 ④-こんな暑い夏の日は サクルー川源流でオショロコマ釣り!
フライフィッシング 2021 ③-渚滑川の熱い一日。