ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年05月15日

山菜採り 2022 ⑧ 野に咲く花たちとウド採り

今日は朝からいい天気・・・

ウド採りには少々早いかなと思いながら紋別小向の山の中へ。

本来はサンカヨウやツバメオモト、ヒトリシズカなどが見たくて出かけたのだが・・・

紋別小向にて 01
                 「今 まさに新緑の季節・・・、野の花たちは咲いているだろうか?」

いつもアサツキやミツバを採っているオジさんとこの前を通り過ぎ、さらに山奥へと向かう。

小さな川を渡れば その先は緩やかな坂道で 小高い山の頂上へと続いている。

(ただ、道が悪く山の頂上へと至ることはできない)

紋別小向にて 02
                              「緩やかな坂道をゆっくりと・・・・」

紋別小向にて 03
                          「日当たりのいい所では早くもワラビが・・・・」

まだワラビは早いだろうと思っていたのだが 陽当りのいい所ではワラビが出始めた。

数は少ないがとりあえず採取してっか・・・・

ワラビ 01
                                    「ほんとに出始めたばかりだ」

ワラビ 02
                                    「これ位ならいいかな?」

ここではほんの一握りほど採取。

途中でウドを見つけたが、ウドも出始めたばかりで採取するほどでもなかった。

とりあえず、ウドを探しながら花たちの所へ・・・・

ウドの採取は帰りがてらでもいいだろう。

紋別小向にて 04
                     「確か この辺だったはず。ヒトリシズカは咲いているかな?」

林道(作業道?)脇の松林の中、人知れずひっそりと咲いているはヒトリシズカ。

四枚の葉を太陽に向かって広げ、真ん中には白い花(?)が・・・・

ヒトリシズカ 01
                                       「ヒトリシズカ見っけ~」

ヒトリシズカ 02
                         「四枚の葉をいっぱいに広げて咲くヒトリシズカ」

ヒトリシズカ 03
                     「まるで恥じらうかのように 葉の開き方が遠慮がち・・・・」

ヒトリシズカ 04
                           「日陰のヒトリシズカはまだ葉を閉じたまま・・・」

少し離れた林道(作業道?)脇の日の当たらない斜面ではツバメオモトが・・・・・

こちらの多くは蕾の状態で 一株だけが白い花を咲かせている。

ツバメオモト 01
                                 「ツバメオモトはまだまだ蕾・・・」

ツバメオモト 02
                        「こちらのツバメオモトはもうすぐ開花するかな?」

ツバメオモト 03
                                   「一株だけ咲いているぞ」

ツバメオモト 04
                           「ツバメオモトは清楚な白い花を咲かせる」

ヒトリシズカとツバメオモトを十分堪能したら 帰りは道すがらウド採りでも・・・・・・

初物なのでなんとか食べれそうなサイズを採取していこうかな。

紋別小向にて 05
                             「帰り道はウドを採りながらでも・・・・」

今の所 ウドも出始めたばかりで 来週あたりから採り頃となるだろう。

ま、きょうはそこそこに・・・・

ウド 01
                           「ん~ 、これくらいのウドならいいかな?」

ウド 02
                             「このウドを採取するには早すぎるか・・・」

ウド 03
                                         「このウドもだめだ~」

それなりのサイズの物は写真と撮らずに採っちゃった・・・・

ほかにも 酢味噌あえにするには細すぎる物も採取。

後はオジさんとこでミツバを採っていくか。

紋別小向にて 06
                                   「いつもの所でミツバでも・・・・」

ミツバ 01
                                    「アサツキとミツバ」

ミツバは来月でも採取可能だが、アサツキの方はすっかり伸び 風で倒れてしまっている。

残念だが風で倒れるほど伸びすぎたアサツキは遠慮させてもらう。

ミツバ 02
                              「ん~ ミツバもずいぶんと伸びた・・・・」

んじゃ この辺で・・・

おっと、丸太小屋の所でヒトリシズカを撮らなくちゃ!!

紋別小向にて 07
                             「ここも随分と緑が濃くなった・・・・」

さて、ここのサンカヨウは咲いているだろうか?

サンカヨウ 01
                             「お~ サンカヨウも咲き出した!!」

サンカヨウ 02
                              「このサンカヨウももうすぐ咲きそう・・・」

サンカヨウ 03
                                    「サンカヨウも咲き出した・・・」

サンカヨウ 04
                 「サンカヨウの開花は5~6日ほど、後はすぐに散ってしまう」

サンカヨウ 05
                                   「このサンカヨウは一輪だけ?」

サンカヨウ 06
                        「・・・と思ったら、どうやら他は散ってしまったようだ」


・・・・後は家に帰って。

今日の収穫 01
                             「今日の収穫はウドとミツバ、ワラビが少々」

ミツバ 03
        「ミツバのレシピはいろいろ・・・、でもキャベツとミツバの浅漬けがいいかな?」

何故か最近  ミツバがとても気に入っている。

ウド 04
                       「小さいながらもそこそこ採取したかな?」

今回は酢味噌あえやきんぴらに・・・・、穂先や葉は天ぷらにでもしようかな。

ワラビ 03
                            「ワラビはアク抜きしてから考えよっと・・・」

どうやら 来週からウドやワラビがベストを迎えそうだ・・・・






このブログの人気記事
山菜採り 2021 ②-今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り
山菜採り 2021 ②-今年初めてのアイヌネギ(行者ニンニク)採り

山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・
山菜採り 2021 ④-アイヌネギ採りはまだまだ続く・・・

2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。
2021年4月1日、山菜採りの下見に行ってきた。

山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・
山菜採り 2021 ①-山わさびとアサツキ採り、ついでにふきのとうも・・・

私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈
私のキャンプ用品④ キャンピングナイフと鉈

同じカテゴリー(山菜採り)の記事
 山菜採り 2024 ⑥ 五月最後のウドとワラビ採り (2024-05-31 19:42)
 山菜採り 2024 ⑤ ウドとワラビ採りの時期が到来! 今月末まで楽しめそうだ・・・・ (2024-05-18 16:28)
 山菜採り 2024 ④ 今が旬のタランボと今年最後のアイヌネギ。 他にはミツバなども (2024-05-05 19:32)
 山菜採り 2024 ③ 天気は良好、今日はタランボ採りへ。他にはシイタケとヤチブキも (2024-05-02 19:29)
 山菜採り 2024 ② 今日もまたアイヌネギ採り。ミツバとアサツキも・・・ (2024-04-24 18:39)
 山菜採り 2024 ① 今年初のアイヌネギ採り。他にミツバとアサツキも (2024-04-17 18:55)
 山菜採り 2023 ⑥ 山菜採りと野に咲く花を求めて・・・・ (2023-05-27 18:49)
 山菜採り 2023 ⑤ 小向でウドとワラビ採り、ついでにミツバも・・・ (2023-05-22 17:06)
 山菜採り 2023 ④ 木々の芽吹きが始まり 今はタランボの季節!! (2023-05-07 17:47)
 山菜採り 2023 ③ 小向で山菜採り。ミツバとヤチブキ、そして初めてのアミガサタケ・・・ (2023-05-02 19:17)
 山菜採り 2023 ② 紋別小向で山菜採り(ミツバとアサツキ) (2023-04-26 18:32)
 山菜採り 2023 ① 今年初の山菜採り。小向で山わさびやアイヌネギなどを採取! (2023-04-14 19:27)
 山菜採り 2022 ⑨ ウドとワラビ採り(紋別小向にて) (2022-05-21 17:52)
 山菜採り 2022 ⑦ 紋別小向にてアズキナとタランボ採り (2022-05-08 19:13)
 山菜採り 2022 ⑥ 今年最後のアイヌネギ採りと愛しき山野草・・・ (2022-05-07 19:28)