2025年04月25日
山菜採り 2025 ③ 二度目のアイヌネギとアサツキ採り。今日はミツバも採取・・・
前回の山菜採り(アイヌネギ、アサツキ)から一週間。 もうアイヌネギも成長してる頃・・・・



















今日の午前中は何とか晴れそうなので、ちょっと早めに家を出て小向へと向かう。
「牧草地の緑は濃くなってきているのに コブシはまだまだ咲かず・・・」
今年はコブシの花が咲くのが遅れているようだ。
いつもなら この時期にはコブシの花が咲き アイヌネギも最盛期をむかえるのだが・・・・
「日当たりの良いいつもの場所で アサツキとミツバを・・・・」
「お~、ここのアイヌネギは成長しすぎだ!」
なんとまあ、一週間で随分と育ったものだ。
ま、葉の開ききったアイヌネギはお浸しかな?
「アサツキも大きくなってきた」
「大きく育ったアサツキを選んで 山菜堀りで根元から採取・・・」
アサツキはこれからが本番だ。もっと太く長く成長してくれれはいいのだが・・・・
「ミツバも少しだけ成長したかな?」
「ミツバの採取時期はもっと先なのだが ま、初物ってことで・・・・」
「丸太小屋近くの雑木林にはアイヌネギが・・・・」
ここにもアサツキやミツバがあるのだが 毎年のことながら生育が遅い。
あ、シイタケの原木もあったはず・・・・・
「ん~、シイタケは10円玉や500円玉サイズ・・・、採取は一週間後かな?」
「一週間後が楽しみなシイタケ ってオジさんに許可をもらわなきゃいけないけど・・・」
んで アイヌネギはというと・・・・
「この場所のアイヌネギは採り頃かな・・・・」
「この辺のサイズもいいかも・・・」
「この生育状況だど 来週も採取出来るかもしれない・・・」
「葉の開ききっていない小さいのは 天ぷら用に採取しておこうかな」
「極力 太いのを選んで っと」
ここのアイヌネギは来週も採取できるかも・・・・・
もっとも 滝之上の雪の残る山奥へと行けば 遅くまで採取は可能だが・・・・
でも 最近は クマが怖くて出かける気にならない。
んで 今日の収穫は・・・・
「今日の収穫はアイヌネギとアサツキ、そして今年初のミツバだ!!」
帰宅後は採取した山菜の下処理
「今食べる分以外は冷蔵庫へ・・・・」
「アサツキと葉の開いていない小さなアイヌネギは天ぷらに」
え~ そんなわけで 遅くなった昼食のおかずはアサツキとアイヌネギの天ぷらだ。
「アサツキとアイヌネギの天ぷら できました!」
これから先はアサツキやミツバがメインかな?
暖かい日が続けは ゴールデンウイーク末にはタランボ(タラの芽)も採取可能かも・・・・