今日は今年最後のアイヌネギ採り、採取場所は滝上の山奥・・・・
それと気になっているのが サンカヨウの生育状況だ。
「ここももうすぐ新緑の季節に・・・・」
雪はすっかり融け まもなく新緑の季節に・・・・
「ここにはニリンソウやコミヤマカタバミが咲く・・・・」
木々の芽吹きはもうすぐ・・・、日当たりの良いこの平地にはニリンソウやコミヤマカタバミが・・・・
「一輪しか咲いていないけど ニリンソウ。 もう一輪はまだピンクの蕾のままだ・・・・」
写真はちょっと珍しい ウスベニニリンソウだ。
「こちらはコミヤマカタバミ。葉はハート型の三つ葉のクローバーみたい・・・」
「コミヤマカタバミの花はサクラに似ているかも・・・・」
「コミヤマカタバミ って、なんか好き・・・・」
どうも私は 山野草の中でも白い花に魅かれるようだ・・・・
このミヤマカタバミやコブシの花、サンカヨウ、ツバメオモトそしてヒトリシズカなど・・・・
ん~、そういえば南向きの斜面にはヒトリシズカがあったはず・・・、ま、今日はいっか。
「ここにはサンカヨウがいっぱい・・・・」
「斜面にはサンカヨウが・・・・」
「がんばれ サンカヨウ!! なんか応援したくなった・・・」
「あちらこちらでサンカヨウが一斉に顔を出す」
ここのサンカヨウも今月下旬には開花するかな。
小向のあのサンカヨウよりは遅れるかもしれないが・・・・・
さて、アイヌネギはというと・・・・・
「んじゃ、アイヌネギでも・・・・」
「葉が開きすぎ・・・、ん~、ちょっと遅かったか?」
「アイヌネギがいっぱいあるのに・・・・」
「もう少し 探してみよ・・・」
「ん~ とりあえず 葉の開ききっていないものを・・・・」
どうやら 今日では遅すぎたようだ・・・・
葉が開ききってしまうと 日持ちが悪く1~2日で葉が黄色くなってしまう。
んじゃ 今日明日食べる分だけを採取すっか。
んなわけで 今日の収穫は・・・・
「今日はこんなもでいいか・・・」
ん~、完全に遅すぎた。
もう少し奥、浮島トンネル近くのクッタラショコツ林道にすればよかったかな。
でもあそこは熊の出没が多く 極めて危険だしなぁ~
とりあえず 今年のアイヌネギ採りはこれで終了かな。