山菜採り 2019 ⑦-ウドとワラビ(穂別福山-(旧)道道610号占冠穂別線にて)

mmc1282

2019年05月20日 21:57

 アップが遅れたが、昨日(19日)の山菜採りのことを・・・・


 昨日は 恵庭千歳管内でのウド採りが難しくなったので 穂別福山へ出かけた。

 どうってことはない、釣り場として通いなれたいつものМ川だ。

 このМ川沿いの(旧)道道610号占冠穂別線がウドとワラビ採りの場所だ。

          「(旧)道道610号占冠穂別線、ここ福山から占冠方面は通行止めに・・・・」

 国道274号、福山大橋手前にはここ福山から占冠への(旧)道道610号占冠穂別線が走る。

 今では新しいく道道610号占冠穂別線が出来、ここを訪れるのは釣り人ぐらいしかいない。

 ま,そこが狙い目なのだが・・・・・・

               「清々しい青空と目に優しい新緑の中で いざ山菜採り開始~!」

                        「探索するのは山側や川岸ちかくの斜面・・・・」

 ウドを求めて日当たりのいい斜面を探索すると・・・・・

                               「道路のすく脇にもウドが・・・・」

                         「日当たりのいい所ではこんなに大きくなっている」

                                   「これもいただき~!!」

 日当たりのいい所ではそれなりに成長しているのだがそれ以外だと20センチがせいぜい。

 あと4~5日すれば採り頃なのに~

 うん、今度の日曜日もまた来よ。

                        「(旧)道道610号占冠穂別線の傍を流れるМ川

 林の中でエゾハルゼミが鳴いている。

 「ああ、もうすぐ釣りのシーズンかぁ~」と心の中でそっとつぶやく。

 よし、次回は釣り道具もしっかり準備しとこ ・・・・・

                                 「今年もヒトリシズカが咲いていた」

                               「何故か心惹かれる ヒトリシズカ・・・・」

 今年も道端の斜面でヒトリシズカが咲いていた。

 何故か心惹かれる 不思議なヒトリシズカ・・・・・・。 私の大好きな花。


 そして ワラビの方は・・・・・

                                     「おお、出てる出てる・・・・」

                               「ここでもやっとワラビが出始めた」

                            「草よりも成長が早いのでよく目立つ・・・・」

 ここのワラビも出始めたばかり、来週からは採り放題。(七月上旬までオッケー)

 本日の収穫

                              「これだけ採れば十分かな・・・・」

 蛇足ながら私の好きなウドの料理を・・・・・

 まず一番好きなのはウドの皮を使ったキンピラ、ウド好きにはたまらんのだ、この味が・・・・

 次は酢味噌和え、これは正統派、王道でもある。

 その次が穂先などの天ぷらだ。味はタランボと変わらないと思われるのだが・・・・・・

 ま 私がウドの芽(穂先)を天ぷらで食したのはこのブログを始めるよりかなり昔なのだが、

 そのきっかけは、「ウドもタランボと同じウコギ科タラノキ属だから天ぷらにしてもいんじゃネ?」

 そんな単純な思いからだった。

 ・・・・今ではそれも普通に食されるようになったようだが。


  ◎採集メモ  - ウド -
      ・採集場所    穂別福山-(旧)道道610号占冠穂別線
      ・状況         今月下旬あたりが最盛期かな?
      ・採集方法    根元近くを山菜堀りで・・・
      ・あく抜き     必要なし
      ・料理方法    酢味噌和え 皮はキンピラ 穂先は天ぷらに

  ◎採集メモ  - ワラビ -
      ・採集場所    穂別福山-(旧)道道610号占冠穂別線
      ・状況         一斉に出始めたばかり、来週からは最盛期?
      ・採集方法    根元近くを親指の爪先で千切る
      ・あく抜き     炭酸水素ナトリウムなどで・・・・
      ・料理方法    煮物など




あなたにおススメの記事
関連記事